便利ツール

日本語のtypoチェックツール

日本語のtypoチェックツールを探しておりました。 一番最初に以下のツールを見つけたので試してみました!! enno.jp どうやらこちらはRubyで作られているようです! 試してみる 試してみたのですが、日本語はなかなか難しいようで以下の例はtypoを検出して…

quick time playerでPCの音のみを録音する

quick time playerでPCの音のみを録音したかったのですが、内臓マイクしか選択できず、外部の音も拾われてしまい困っておりました。 quick time playerでPCの音のみを拾わせる方法についてメモしておきます! 方法 sound flowerという仮想オーディオデバイス…

自分にアサインされているissue一覧表示

複数リポジトリのissueに自分がアサインされている時、把握するのが大変でした。 しかしそれを一覧で確認できることを今日知りました。。。!! やり方は以下の通りです。 gyazo.com githubのヘルプドキュメントに一通り目を通しておくと色んな便利機能を知…

iPadを買った!!

iPad、Apple Pencil、Smart Keybordを買いました!! 目的はお絵かきだったのですが、どうやらRubyの開発環境も整えられると知り、必要なアプリを入れてみました〜!! Gitを使うアプリ Gitを使うためにWorking Copyというアプリを入れました! Working Copy…

rubocop-railsと言うVSCodeの拡張

ローカルでrubocopを実行し忘れたままリモートへプッシュしてしまうことが多く、申し訳ないなと思っておりました。 sleckのgithubの通知が飛んでくるチャンネルが自分へのrubocopからの指摘で埋もれる。。。w 「ローカルで実行する癖をつけなくては」と日報…

GASを触ってみる

今までスプレッドシートを使うことはたくさんあったものの、GASはなかなか触れずにおりました。 最近GASで動いてるいろんな便利機能をみることがあり、自分も触ってみたくなったので調べてみることにしました! GASとは GAS(Google Apps Scripts)とは、(スプ…

Swagger

昨日Heisei.rbへ参加した際、Swaggerというツールを知り、気になったので触ってみました! 一緒に毎日ブログ投稿するメンバーの影響で今日は動画入れてみましたっ!!w Swaggerとは REST APIの設計やドキュメント作成、動作確認ができるツールです。 REST AP…

gemでER図を作成してみる

新しいプロジェクトに参加することになったので、まずは現在どんなテーブルがあるのか確認してみようと思いました! そこでER図を作成してくれるgemを調べてみたところ、rails-erdというものがあると知りました! とても便利だったのでその使い方について書…

プルリクとissueを紐付け自動でクローズさせる

本日、github上でプルリクとissueを紐づけるやり方を知りました!! その方法についてです! やり方 issueを作る 通常通りIssuesのタブを選択し、issueを作成します。 紐付けたいブランチで”fixes #issue番号”とコミット プルリクエストやコミットにfixesと…

Awesome Print

メタプログラミングRubyを読んでいたら Awesome Print というgemが登場しました。 インデントやカラーリングをつけてくれるgemです。 自分も入れてみることにしました! 普通の使い方 gem install awesome_print を実行し、 コンソール立ち上げたとき requir…

RubyMineとVSCode

自分はRubyMineを約半年ほど愛用していたのですが、 昨日VSCodeを使ってみたら「あれ?!VSCodeめっちゃいいのでは...!!」という気持ちになっております。 よく「VSCodeからRubyMineに乗り換えた」系の記事は見かけたことがあったのですが、自分の場合逆です…

tigを入れた!!

先日、特定のプルリクをRevertしたり一部だけマージし直したりしなければならないことがあり、 gitの状態がどうなっているか理解が追いつかない...となることがありました。 そこでtigというツールがあることを教えてもらい、以下の記事も紹介してもらいまし…

ngrokを使ってみた

ngrokというローカル環境を外部に簡単に公開できるツールを使用しました! 使い方や途中詰まった部分について書いておきます! ngrokとは ローカル環境を外部に簡単に公開できるようにしてくれるツールです。 以下のようにngrok http 3008とコマンドを実行す…

TraceLocationというgemを使ってみた!

ツイッターを見ていたら、カルパスさんがコードリーディング用のgemを作ったという情報をgetしたので、早速試してみました!!1 以下はそのリポジトリです! github.com こちらのスライドで、どういう思いで作ったのか・どう使うのかについて書いてくださっ…

ポスグレとGP Commanderを接続する

起こった問題 PG Commanderというポスグレを可視化してくれるアプリを使いたかったのですが、ある日突然、自動で接続してくれなくなってしまっておりました。 自分で各項目を入力し接続を試みたのですが、上手くいかず困っておりました。。。 解決法 Portを…

Chart.jsというグラフを描画してくれるライブラリ

chart.jsというグラフを表示してくれるライブラリを使用したのですが、とっても簡単に実装できました! その手順をメモしておきます。 chart.jsとは グラフを簡単に書くことができる、javascriptのライブラリです。 折れ線グラフ・棒グラフ・円グラフ・レー…

erb2slimというツール

slimでビューを書くにあたって、erb2slimというerbからslimに変換してくれるツールをしようしています! 以下はそのリンクです。 erb2slim.com コマンドでslimに変換してくれるgemも入れているのですが、before&afterを確認して自分の手でslimを書いていきた…

JSON viewというChromeの拡張機能

JSON viewというJSONを見やすく表示してくれるChromeの拡張機能がとてもお手軽で便利でした!! 以下がそのリンクです!! chrome.google.com 拡張機能を追加するだけで、以下のようなJSON形式のデータが、 gyazo.com このように見やすく整えられて表示され…

Shell の基礎知識メモ

shellについて勘違いをしたままTwitterで発言をしてしまい、何人かの方々に気を遣わせてしまいましたw 最低限の知識は入れておかなくてはと思い、調べたメモです。 Shellとは Shellは、コマンドをOSに伝える役割を持ったものです。 OSの内部を守る殻のような…

人にPCを操作してもらうと気づきがあった

本日Asakusarbにて、自分のPCを他の人に操作してもらう機会がありました。 すると、自分では普通だと思い気に留めずいたことを指摘して頂き、以下の気づきがありました!! ①Dockを通常時は非表示にすると画面が広く使えます。 ②bashだけでなくもっといろん…

banken のコードリーディング

明日はカルパスさんの鎌倉のお家にてTamarbの方々とコードリーディングを行う予定なので、少しでも話についていけるように予習しておこうと思います。 まだ確定ではないのですが、bankenというgemと、railsのソースコードを読むことになりそうです! 以下が…

Rubymineを試してみる!!

gyazo.com 先月からとても気になっていたRubymineをようやく試してみます! 30日お試し期間なので、いい感じでしたら購入しようと思います。 早速command + B の定義元ジャンプ機能を試してみております。 一瞬で定義元へ飛べて感動です!!!! とても便利…

CircleCI

CircleCIというツールを使うことになったのですが、CircleCIが何物なのか分からなかった為調べてみることにしました。 そもそもCIとは CIとは、continuous integrationのことで、日本語に訳すと継続的インテグレーションです。 具体的には、ソフトウェア開発…

Twitterで他人が投稿していた動画の保存法

pic.twitter.com/Yah0jXgYp1 — しりもと (@SHIRIMOTO) November 11, 2018 上のgifが可愛くて保存したかったのですが保存法がわかりませんでした。 長押ししても右クリックしても静止画が保存できるのみでした。 そこでググってみたところ、以下のようなサイ…

ブログのサイドバーにgithubの草を載せた

ブログのサイドバーにgithubの草を載せてみました!! 以下の記事を参考にさせていただきました。 blog.a-know.me blog.jnito.com 難しかったらどうしよう、と思ってましたがとても簡単でした! やり方は上のリンクみていただければと思います。 (とてもわか…

Qiitaのスライドモードを試してみた

先日参加した勉強会でQiitaのスライドモードを使っている人がおり、気になったので自分も試してみました! 以下はスライドモードを試して書いてみたQiitaの記事です。 内容は昨日のブログとほぼ被っておりますw qiita.com 使い方 ・編集画面に行き、スライド…

画像リサイズツールBULKRESIZE

BULKRESIZEという画像リサイズツールがとてもシンプルで使いやすいです。 以下がそのリンクです。 bulkresizephotos.com 使い方 ①このサイトのトップページのChoose imagesボタンを押して画像を選ぶ(複数選択可)。 ②加工したい大きさを指定。 いっぺんに複数…

Font Awesome

Font Awesomeとは? 自分のサイトに簡単にアイコンを導入できるサービス。 無料の範囲内でもたくさんのアイコンが使える。 以下はその一部の画像。 gyazo.com Font Awesomeを使う準備 以下の3パターンある。 ①DCNを利用する ②データを直接ダウンロードして…

テキスト比較ツール difff《デュフフ》

今日は受講生さんから「difff<デュフフ>」という名前のテキスト解析ツールを教えてもらいました。 二つのテキストを比較して違う部分を教えてくれます。 答えをコピペしたらsyntax error直ったけどどこがおかしかったのか知りたい!というときに便利です。 …