読んだ本

「iOSテスト全書」の輪読会に参加した

本日はiOSの社内勉強会に参加しました! iOSの勉強会ですが、誰でも参加OKだったので、私も参加しました。 「iOSテスト全書」の輪読会を行なっており、今回は第二章の「ユニットテスト(概要)」の章を読んでいきました。 peaks.cc iOSのテストの本なので、も…

文字コード

今日は文字コードについて少し調べました〜 文字コードとは 文字に数値を当てはめたものです。 文字コードの種類 ASCII アルファベット、数字、その他記号を表現できる。7ビットで1文字を表現できる。 Shift_JIS 1文字2バイトで表現されます。 ASCIIで表現で…

データベース①

今日はそもそものデータベースの役割や種類、正規化について調べてみました〜! そもそもデータベースとは システムやユーザが扱うデータを後々扱いやすい形に整理して管理するものです。 何に関するどんな属性の値か、何と関連しているかなどを管理します。…

「ハッカーと画家(前半)」を読んだ

ハッカーと画家という本の前半を読みました! 歴史・哲学・お金・ビジネスなど多方面の分野からソフトウェア開発について語られている非常に興味深い本でした! 自分が学んでいることだけに目がいきがちですが、一歩引いた視点で考えることも大事だなと思い…

Rspecモブプロ

今日はTama.rbでRspecモブプロを行いました! 今回はcontroller specの章をエディタでチーム分けしてやっていきました! (自分はVScodeも使うのですが、人数的にRubyMineチームへ入りましたwVScode大人気だw) モブプロする中でこれは便利だと思ったことにつ…

loadとrequireとincludeとextendの違い

今日はメタプログラミングRubyの輪読会でした! 個人的にloadとrequireとincludeの違いについて整理しておきたくなったので書いておこうと思います! loadとrequireとincludeとextendの違い load loadはKernelのメソッドです。 ファイルを読み込みます。 同…

メタプログラミングRuby音読会 #2

昨日はメタプログラミングRubyの輪読会へ参加してきました! 今回は、「モンキーパッチ」「継承とインスタンス化」「定数のスコープ」など今まで疑問が多かった内容について学ぶことができました!! 個人的に印象的だった内容について モンキーパッチ オー…

Awesome Print

メタプログラミングRubyを読んでいたら Awesome Print というgemが登場しました。 インデントやカラーリングをつけてくれるgemです。 自分も入れてみることにしました! 普通の使い方 gem install awesome_print を実行し、 コンソール立ち上げたとき requir…

社内LT会

今日は月に1度行われる社内のLT会がありました。 基本入社歴の短いメンバーはLT必須なので自分もLTをしました。 それ以外のメンバーは希望制です! LTのテーマは読んだ本について・試してみたツールについて等なんでもOKな自由な感じです。 自分の発表した…

「Linuxの仕組み」の輪読会へ行った

今日は「Linuxの仕組み」の輪読会へ行ってまいりました!! この本を買ったのが昨日のことなので全く予習はできていなかったのですが、予習なしでOKの輪読会だったので有難かったっです! 今日は以下の内容を進めていきました! ・はじめに ・第1章 コンピュ…

Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門の輪読会をした

本日はTamarbで、「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の輪読会をしました! この本は以前一度読んだことがありましたが、理解しきれていない部分も多く、とても勉強になりました! この本にはサンプルアプリケーションが用意されており、それを…

Date型のカラムの値が今日の日付より以前のレコードをとるのに苦戦した

発生した問題 Jobで以下のようにクライアントのidを取得している部分に対して、"今日の日付より以前の契約をしている"という条件も足したいと思いました。 client_ids = invoice_build.billing_closing_date.contracts.with_status(:actived).pluck(:client_…

意味のあるテストデータの作成

FactoryBotを使ったデータ作成について基礎を理解したいと思うことが多々ありました。 Everyday Rails Rspec 第4章、「意味のあるテストデータの作成」についてまとめる機会を頂いたので、こちらに下書きを書いていきたいと思います! github.com 内容 ・フ…

徳丸本輪読会(セッション管理編)へ行った

今日は徳丸本の輪読会へ参加させていただきました! 難しくて話についていけないくなる事も多々ありましたが、途中途中で理解度確認&解説を入れてくれるおかげでセッション管理について理解が深まりました!! 以下、本日の内容のざっっっくりしたメモです(…

RSpecの練習

テストコードをあまり練習せず過ごしてきてしまったので、今回きちんと基礎から練習してみることにしました!! EverydayRails-RSpecによるRailsテスト入門を購入&伊藤さんのQiitaの記事を参照しながら、自分で書いて試してみました。 leanpub.com qiita.co…

例外処理

昨日Tamarbのチェリー本輪読会で、例外処理について学んだので、忘れないうちに改めてまとめてみることにします! 例外処理とは 例外処理とは、プログラム実行中にエラー(例外)が発生した際、どのように対処するかという処理です。 この処理を書いておくこと…

リーダブルコード

リーダブルコードを読みました!! 一通り読み終わったので、内容を自分なりにまとめてみようと思います!! www.oreilly.co.jp 1. 理解しやすいコード ・優れたコードは理解しやすいコードです。 ・コードは理解しやすく書くことを優先します。 ・コードは…

オブジェクト指向実践ガイド 第6章〜継承によって振る舞いを変える〜

本日はTamarbの「オブジェクト指向実践ガイド 第6章〜継承によって振る舞いを変える〜」 の輪読会がありました! この本は自分には難しく、説明文の中にJavaの概念も所々出てきたりし、自分で読んだだけでは理解ができておりませんでした。 しかし皆様の具…

アジャイルサムライを読んだ!!

アジャイルサムライという本を読みました!! また、ソフトウェア開発だけに限らず他の物事に対しても、アジャイルがいかせそうだと思いました。 「隠し立てせず正直に向き合う」などのマインド的なことも意識していきたいと思いました。 アジャイル開発経験…

SCRUM BOOT CAMP (実践編)

実践編 (印象に残った部分メモ) ロールを現場に当てはめる プロダクトオーナー・開発チーム・スクラムマスター、と役割分けをします。全員のことをさしてスクラムチームと呼びます。 とは言え、役職のようにこの仕事は絶対この役割の仕事と決まっているわけ…

SCRUM BOOT CAMP (基礎編)

現場に出る時のために開発に関する本を読んでおります!! 読むだけだと忘れるので読んだ本についてのまとめです。 そして学んだことを意識して個人開発・コミュニティ開発していこうと思います!! タイトル SCRUM BOOT CAMP アジャイル開発とは アジャイル…

オブジェクト指向設計について

オブジェクト指向についてなかなか理解できていなかったため自分なりに本や記事を読んでまとめてみました。 オブジェクト指向とは オブジェクト指向とは、プログラムを単なる手順ではなく、オブジェクトの作成とオブジェクトの操作としてみる考え方です。 オ…