2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

v-for ディレクティブ

ディレクティブについての続きです。 v-for v-forディレクティブを要素に追加すると、オブジェクトの繰り返しを行うことができます。 構文 <要素名 v-for="バリュー in オブジェクト"> {{ 表示したいバリュー }} </要素名> <要素名 v-for="(バリュー, キー) in オブジ…

Vue.jsディレクティブ

ディレクティブとは v-で始まる特別な属性のことです。 その名前の通り、vue.jsに何らかの指令を行う仕組みです。 ディレクティブの例 ・v-bind ・v-if ・v-show ・v-for ・v-on ・v-model v-bind v-bindを要素に追加すると属性のデータバインディングをして…

Vue.js例

a要素を設置して、Vue.js公式サイトへのリンク作成し、 dataオプションにurlプロパティを作成、初期値はhttps://jp.vuejs.org/、 a要素の属性hrefに、v-bindを使ってrulプロパティの値をデータバインディングします。 index.html (body部のみ) <div id="app"> <p> <a v-bind:href="url">Vue.js</a> </p> </div><script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2.5.16/dist/vue.js"></script> in…

Vue.js

Vue.jsを試してみているのでそのメモです。 とりあえず今回は"Hello Vue.js"とVue.jsを使って出力させてみます。 準備(ファイル作成) 以下のような構成でファイルを作成します。 vue_sample |--index.html |--index.js |--styles.css HTMLファイルにVue.jsを…

Ruby2.6.0を入れてみた

25日にRuby2.6.0がリリースされたので、数日出遅れてしまいましたが自分も入れてみました! 以下のリンクが詳しくRuby2.6.0の変更点について書いてくれているサイトです!! Ruby 2.6.0 Released JITコンパイラが導入されて処理が早くなったそうですが、Rail…

コードレビューしてプルリクをマージした!!

まさかの自分が、コードレビューをして、プルリクエストをマージしましたよーーーー!!! と言っても本当にコードが書かれた部分のレビューをした訳ではありませんがw READMEにドキュメント書いていただいて、それを読んで、approveして、ラベルを変更して…

Reactを試してみる!!

エンジニアの先輩のおすすめで、udemyの「React + Redux を使用したモダンフロントエンド開発」を購入しました!! https://www.udemy.com/react-redux-basic/ その先輩は、 「progate ES&6講座 => Reactでカウンターを作る系のQiita記事 =>JS王のReactチュ…

Githubのprojectsという機能

git

共同開発のリポジトリを見て、githubのprojectsという機能がプロダクトバックログ代わりに使えそうだと知りました!! projectsという機能も全く使ったことがなかったため簡単に調べてみました。 githubのprojects機能とは リポジトリの作業の進行状況を管理…

SCRUM BOOT CAMP (実践編)

実践編 (印象に残った部分メモ) ロールを現場に当てはめる プロダクトオーナー・開発チーム・スクラムマスター、と役割分けをします。全員のことをさしてスクラムチームと呼びます。 とは言え、役職のようにこの仕事は絶対この役割の仕事と決まっているわけ…

Twitter Developerアカウントを取得する

API

APITwitterでの拡散機能を使いたいので、Twitter Developerアカウントを取得するための申請をしました。 下のTwitter開発者公式ブログにも書いてありますが、数ヶ月前からTwitter Developerアカウントを取得するのが厳しくなったそうです。。。 スパムや悪意…

CircleCI

CircleCIというツールを使うことになったのですが、CircleCIが何物なのか分からなかった為調べてみることにしました。 そもそもCIとは CIとは、continuous integrationのことで、日本語に訳すと継続的インテグレーションです。 具体的には、ソフトウェア開発…

SCRUM BOOT CAMP (基礎編)

現場に出る時のために開発に関する本を読んでおります!! 読むだけだと忘れるので読んだ本についてのまとめです。 そして学んだことを意識して個人開発・コミュニティ開発していこうと思います!! タイトル SCRUM BOOT CAMP アジャイル開発とは アジャイル…

GitHubのIssuesの使い方

git

GitHubで共同開発をするにあたって、Issuesという機能を使っております。 今までIssuesの機能を自分のリポジトリで使ったことがなかったため、今回きちんと調べてみることにしました。 Issuesとは? Issuesとは、GitHub上でプロジェクトやソースコードの問題…

共同開発をしてみる!!

先日Tamarbで作ってみたいという話になった、vimrcを愛でるSNSを共同開発してみる事となりました!! マッチングアプリの予定だったのですが、vimユーザーの男女比が 148:2 らしく、成り立たないという事で変更になりました。 自分にとっては初の共同開発な…

Vim Bootstrap

Vim

先ほど、Vim Bootstrapというツールを教えていただきました! これを導入したことで、自分のvimの見た目が格段にパワーアップしました! Vim Bootstrapとは vimrcに書く設定を生成してくれるサービスです。 https://vim-bootstrap.com/ gyazo.com 以下の画面…

vimrcについて

Vim

昨日のTamarbの忘年会で、vimrcの条件をもとにしたマッチングアプリ作りの話で盛り上がりました。 しかし自分は普段ほとんどvimを使わないので、vimrcを設定したことない・vimrcのことをよく分かっていませんでした。そこで今回調べてみることにしました。 v…

- (ハイフン)が名前についてるDB名の扱い

先ほど、データベースを消そうと以下のようなSQL文を実行したのですがうまくいきませんでした。 drop database error-10-mooovi3_development; 出力されたエラー文は以下です。 You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to…

ER図

ER図とは? ER図とは、Entity-Relationship Diagramの略で、テーブル同士の関係を視覚的に分かりやすく表した図です。 正規化が済んだエンティティ同士の関係を紐付ける作業を行います。 具体例 以下の図は、前回正規化を行ったエンティティをER図で表したも…

データベースの正規化

データベースの正規化とは 正規化とは、データの重複をなくして効率よくデータを扱うために、テーブルを分けて整理することです。 正規化を行うことで、データの追加・更新・削除によってデータの不整合や喪失が起きるのを防ぎ、メンテナンスの効率を高めま…

DB設計について

本日、あるサイトを見てそこからテーブル設計を予測してみようという試みをしたのですが、どのようにテーブルを分けるか・アソシエーションはどうなるか予測を立てることに苦戦しました。。。 そこで今回、データベース設計についてまとめてみようと思います…

concernsディレクトリについて[Rails]

コードリーディングをしていると、今まで自分でrailsを使うときには使ったことの無い、concernsというディレクトリがcontrollers配下やmodels配下にあって、その中のファイルにメソッドを定義していっている事が多々ありました。 そこで今回、concernsディレ…

Asakusarbに参加してみた

本日はAsakusa.rbというRubyのコミュニティーに参加させていただきました! 以下はAsakusa.rbの公式ページのリンクです。 asakusarb.esa.io Rubyには、地域名.rb という名前のコミュニティーが地域ごとに沢山存在します。 自分は今まで、Tama.rb、Otemachi.r…

Octotreeというgithubのツリー構造を表示してくれるツール

Octotree とは? 昨日のコードリーディングの時に、Octotreeというchromeの拡張機能を教えて頂きました! これは、githubのリポジトリを、IDEのようにみやすくツリー構造にして表示してくれるツールです! chrome.google.com これを導入すると、以下のように…

コードリーディング会に参加してきた話

コードリーディングとは? コード リーディング(code reading)とはプログラムのソースコードを読み解くことです。 他人のプログラムだけでなく、自分が昨日書いたプログラムを読むことも含みます。 何を読んだか 以下の、gitlabという、githubのクローンサイ…

Materialize.cssを使ったボタンやらの色変更法

Materialize.cssを使って作ったナビゲーションバーやボタンの色を変更する方法 以前、Materialize.cssを使って作品を作った際、CSSの定義を上書きしようとこことみたり、 CDNをやめてダウンロードしたcssをいじったりしても色が変わってくれず、苦戦した事が…

コードを読んでみる(Railsのlink_toビューヘルパーメソッド)

link_toメソッドがどのように定義されているのか気になったので、ソースコードを読んでみることに挑戦しました! ヘルパーメソッドのコードは他の部分に比ベれば、初心者にも理解がしやすい気がしました。 どのように定義元を探すか 自分の場合、githubのか…