SCRUM BOOT CAMP (実践編)

 

実践編 (印象に残った部分メモ)

 

ロールを現場に当てはめる

プロダクトオーナー・開発チーム・スクラムマスター、と役割分けをします。全員のことをさしてスクラムチームと呼びます。

とは言え、役職のようにこの仕事は絶対この役割の仕事と決まっているわけでは無く、このロールのそれは単なる目印でしかありません。

上手くできないことがあればスクラムチームで補っていきます。

ロールは問題を見つけやすくするために存在します。

 

プロダクトオーナー

・プロジェクトのビジョンやゴールを伝えます。

・タスクの優先順位を決めます。

・最終的な判断をします。

・決定事項に問題がないかを関係者と合意します。

・予算や期間を守るために必要なことを調整します。

 

開発チーム

・実際に作っていく人たちです。

・要求を聞き出したり、見積もったり、設計、デザイン、テスト、デモをこなします。

 

スクラムマスター

・プロジェクトをスクラムで進めていけるようサポートします。

・決まりごとを守らせるだけでなく、問題があればそれを取り除きます。

 

 

プロジェクトを理解する

・どんなものを作らなくてはいけないのか理解します。

・このプロジェクトで絶対に達成しないといけないことは何か理解します。

・プロジェクトを進める上で大切なことはなんでも話し合っておきます。

 

プロダクトバックログを作る

・プロダクトバックログは実現したいことが全て書かれている表です。

スクラムではプロダクトバックログがプロジェクトの計画を知るための軸となります。

・全体の大まかな流れがわかるように書きます。

・大丈夫だと思える見通しが立つまで問題を細分化します。

・重要なことから順に並べます。

・プロダクトバックログの順序は常に見直していき、何が終わったか明確にします。

 

見積もりをしていく

・自分たちの作業は自分たちで見積もります。

・見積もりは推測であり、どんなに丁寧に見積もっても現実と違ってくることがあります。

・見積もりに時間をかけ過ぎないようにします。

 

ベロシティ

・ベロシティは1スプリントで達成できるポイント数のことです。

・ベロシティは変動するものなので、過去のベロシティを参考に目安を図ります。

・スプリントの延長は禁止です。延長してしまうとベロシティが正確に計れなくなります。

 

プロジェクトの計画を立てる

・スプリント計画ミーティングでは確実に終わらせられる計画を作ります。

・スプリントのゴールを守るために毎日検査します。

・完了の定義はスクラムチームで合意します。 

 

素早くリスクに対処する

・問題になる前に見つけて対応します。

・デイリースクラムでスプリントが達成できそうか確認します。

・問題や不安を報告しやすい仕組みを作ります。

・次にやることを明確にし、事前準備をしておきます。 

・様々な状況に対応するようにします。

・より確実な判断をしていくようにします。

 

 

溢れそうなものを調整する

・品質、予算、期間、スコープのどれかを削るならスコープから削ります。予算と期間は状況に応じて削り、品質は絶対削ってはいけません。

 

実践あるのみ

・振り返りとカイゼンが大切です。

・慣れてきたらプロジェクトだけで無くプロダクトを良いものにする事を考えスクラムを実践できるようにします。 

・必要だと思った事、あったら良いと思ったことは学んでスキルアップしていくようにします。

スクラムは体験から学ぶことを繰り返していくものなので、実践していくことが大切です。

 

 

 

 

感想

SCRUM BOOT CAMP(実践編)を読み終え、(基礎編)で出てきた説明のイメージが少し湧くようになりました!

漫画での解説もしてくれているおかげでスクラムの概念を初めて学ぶ自分には非常にわかりやすく有り難かったです。漫画の絵も爽やかでよかったです。

本文にも書いてあったように実践あるのみとのことなので、きちんと行動に移して学んでいかなくてはと思います。

 

次はアジャイルサムライを読んでいきます!